| 主 催 |
NPO法人岡山県セーリング連盟 |
| 主 管 |
岡山大学体育会ヨット部 |
| 協 力 |
(財)岡山県牛窓海洋スポーツ振興会、牛窓町漁業協同組合
|
| 後 援 |
瀬戸内市、瀬戸内市教育委員会 |
| 1. |
期日 |
平成17年3月19日(土)〜平成17年3月21日(月)
ただし国体ウィンドサーフィン級は3月19日(土)、20日(日)
|
| 2. |
会場 |
牛窓ヨットハーバー |
| 3. |
大会役員 |
| 大会会長 |
福武 總一郎(NPO法人岡山県セーリング連盟会長) |
| レース委員長 |
馬場 正彦 |
| プロテスト委員長 |
村上 幹夫 |
|
| 4. |
適用規則 |
国際セーリング規則2005〜2008、日本セーリング連盟規程、
各クラス規則、大会実施要項及び帆走指示書
|
| 5. |
競技種目 |
| 1_ |
国際470級 |
| 2_ |
国際スナイプ級 |
| 3_ |
セ−リングスピリッツ級 |
| 4_ |
シーホッパー級 |
| 5_ |
成年女子シーホッパー級SR |
| 6_ |
少年男子・女子FJ級 |
| 7_ |
少年男子・女子シーホッパー級SR |
| 8_ |
国体ウィンドサーフィン級 |
|
| 6. |
競技日程 |
国体ウィンドサーフィン級の日程は19日20日の両日のみとする。 |
| 7. |
帆走指示書 |
帆走指示書は、3月19日受付時に配布する |
| 8. |
参加資格 |
日本セーリング連盟会員のち申込期日までに参加料を納付し、書面により参加申込を完了した者であること。 |
| 9. |
申込方法 |
| 1. |
| 申し込みは、規定の参加申し込み用紙に記入のうえ、下記宛先に郵送またはFaxにより送付するものとする。 |
| 〒701-4302 |
岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓5414-7牛窓ヨットハーバー内
NPO法人岡山県セーリング連盟宛 Fax.0869-34-3830 |
|
| 2. |
団体戦に出場するチームは団体用参加申し込み用紙を別に記入して一緒に送付すること。 |
| 3. |
| 1_ |
国際470級 |
13,000円/艇 |
| 2_ |
国際スナイプ級 |
13,000円/艇 |
| 3_ |
セ−リングスピリッツ級 |
13,000円/艇 |
| 4_ |
シーホッパー級 |
7,000円/艇 |
| 5_ |
成年女子シーホッパー級SR |
7,000円/艇 |
| 6_ |
少年男子・女子FJ級 |
10,000円/艇 |
| 7_ |
少年男子・女子シーホッパー級SR |
6,000円/艇 |
| 8_ |
国体ウィンドサーフィン級 |
7,000円/艇 |
|
| 4. |
リコールナンバー代 1,000円/艇 を徴収する。 |
| 5. |
申し込み期限は、2月28日(月) 必着とする。 |
| 6. |
参加料の納付は、種目ごとに定められた額を2月28日までに下記銀行口座に振り込むこと。(注:銀行振り込みの場合領収書の発行はしない)
| 【全種目】 |
銀行名 |
中国銀行牛窓支店 |
|
口座番号 |
普通預金No.1139060 |
|
名義 |
NPO法人岡山県セーリング連盟 |
|
| 7. |
上記以外に、バース代 1日500円/艇 を牛窓ヨットハーバーに支払らなければならない。ただし、高校生、大学生等で減免手続をした場合は半額となる。 |
|
| 10. |
諸会議日程 |
|
|
| 会議名 |
日時 |
会場 |
| 開会式 |
3月19日(土)
9:00〜9:30
|
陸上本部テント前 |
| 艇長会議 |
3月19日(土)
9:30〜10:00
|
研修棟内ホール |
| レセプション |
3月20日(日)
17:00〜
|
研修棟内ホール |
| 閉会式 |
3月21日(月)
15:00〜 予定
|
陸上本部テント前 |
|
| 11. |
レース日程 |
|
11-1 |
レース日程は以下の表のとおりである。 |
|
|
| 月日 |
当日最初のレース予告時刻 |
| 3月19日(土) |
11:00
(WS10:40)
|
| 3月20日(日) |
9:30 |
| 3月21日(月) |
9:30 |
|
|
11-2 |
1日のレース数はレース委員会の裁量による。ただし、本レガッタの最大レース数を11レースとする。 |
|
11-3 |
レガッタの最終日は、11時01分より後に予告信号が発せられることはない。 |
|
11-4 |
本レガッタは1レースをもって大会の成立とする。 |
| 12. |
コース |
コースは1,2,3マークおよびスタート,フィニッシュマークを用いたトライアングルコースとする。 |
| 13. |
得点方式 |
|
|
13-1 |
RRS付則Aの低得点方式を適用する。 |
|
13-2 |
国際470級、国際スナイプ級の団体順位は申し込み用紙にてチーム登録した3艇について、本レガッタで実施された全てのレースの合計点を計算し、総得点の少ないチームを上位とする。 |
|
13-3 |
タイについては、RRS付則A8を適用する。 |
| 14. |
賞 |
| 個人 |
賞状 |
各クラス1〜3位 |
|
賞品 |
各クラス1〜6位 |
| 団体 |
賞状 |
各クラス1位 |
|
賞品 |
各クラス1位 |
|
| 15. |
弁当 |
弁当(お茶付き)を1食600円で用意する。必要な場合は参加申し込み用紙に記入すること。 |
| 16. |
宿泊 |
宿泊は斡旋宿を別紙に記載する。各自で申し込みをすること。 |
| 17. |
参加上の注意事項 |
|
|
| 1. |
クラス規則により規定された曳航用ロープ、アンカー及びアンカーロープ並びにパドル(確実に漕ぐことの出来るもの)を搭載しなければならない。国際スナイプ級は、アンカー(重さ1.8s以上)、アンカーロープ(太さ6o以上、長さ15.2m以上)を搭載しなければならない。 |
| 2. |
国際スナイプ級、セーリングスピリッツ級は、本年度艇登録証(ステッカー)を艇体に貼付していること。未登録艇は申し込み用紙に登録希望とかきこみすること。 |
| 3. |
セールには、主催者で用意する番号シール(リコール番号・各艇1組)を指示された位置に貼付しなければならない。 |
| 4. |
各クラスとも、クラス規則の艇体番号並びにセール番号の同一性に関する条項は適用しないが、同一のセール番号は認めない。但し、スピンとセール番号の不一致は、レース委員会に報告することで認められる。 |
| 5. |
競技艇等一式は、参加チームあるいは個人で用意すること。 |
| 6. |
マストの上部に有効な浮力体をつけること(ただし装着しなくてもペナルティの対象とはしない)。 |
| 7. |
参加に必要なもの |
|
1_ |
(財)日本セーリング連盟メンバー証(エントリー用紙にJSAF会員b記す) |
|
2_ |
計測証明書(ただし、セールについては、計測証明書に代えて基本計測を終了し、クラス規則に適合していることを示す公式計測員のサインと計測を行った日付がセールに記載されていることによって、同書を所持しているものと見なす。) |
|
3_ |
新人戦にエントリーするものは学生証 |
| 8. |
救命補助具:ライフジャケット(自分の体重を支えるのに十分な浮力を有しているもの) |
| 9. |
競技艇等の搬入は、3月18日(金)以降とし、搬入した艇の保管期間は、3月18日(金)9:00から3月21日(月)18:00までとする。但し、上記期間以外の搬出入を希望するチーム・参加者は、申込書に希望予定日程を記入すること。 |
| 10. |
選手の傷害等については、応急処置の他には主催者は一切責任を負わない。 |
| 11. |
応援艇は、チームで1艇とする。 |
| 12. |
国際470級、国際スナイプ級の団体戦については、各校3艇1チームのみとする。 |
|
|
<参加申込、実施要項に関する問い合わせ先>
|
|
| NPO法人岡山県セーリング連盟事務局(月、木、土10時〜17時オープン) |
| 〒701-4302 |
岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓5414-7 牛窓ヨットハーバー内 |
| TEL 0869−34−3830 FAX 0869−34−3830 |
| E-mailアドレス:oka-saf@lapis.plala.or.jp |
|
|
実施要項・申込用紙・
宿泊案内
PDFファイル(168KB)
のダウンロード |
 |
アドビリーダーをインストールされていない方はこちらからダウンロードして下さい。 |
 |
|