三保ミッドウインター2021 レポート
日時:2021年1月16,17日
会場:静岡市清水区 三保真崎海岸
報告:本部事務局 弥久保
コロナ禍のなか開催が危ぶまれましたが、三保フリートの皆さんが万全なコロナ対策を実施し、シングルハンドクラス17隻、OPクラス3隻、モスクラス5隻の計25隻で無事開催されました。
16日は西寄りの風5-8mオーバー! 細かい振れとブローが突然やってくるので選手には風速以上の圧力が加わるようで第1レースの1マーク付近は一時沈艇が続出
しかし2レース目以降は選手も海面に慣れ、冬の三保の海を堪能した!?
1レース所要時間20分余りのレースをこの日だけで5レース実施!
トップ争いはレーザーSTD斎藤匠選手と地元三保Fのシーホッパー山本浩資選手の争い
4レース目まで僅差でトップフィニッシュを譲っていたが、最終5レース目見事トップフィニッシュを飾った山本選手の走りは印象に残りました。
夜の恒例水族館大水槽前のレセプションは中止し、それぞれ宿へ。
浜名湖Fの望月、齋藤さん二人は艇庫横駐車場でオートキャンプ(車の中で寝る)
案外寒くなかったとのこと。
最終17日は地元セーラーの予想に反して朝から北寄りのよい風が吹いている
最後の1レース、風速6-8mのなかMRクラスで出場している三保F70うん歳の浅井さん、強豪を従え1マークを回航する姿は力強いものがありました!
60歳以上の選手は積極的にMRセールでも練習しよう!
三保ミッドウインター2021 レース案内
開催日:1/16(土)・17(日)
種 目:OP級、モス級、その他のクラス
オンラインエントリー:http://sail.jpn.com
参加申込期限:1/8(金)
レース公示(Word)
清水港ヨット協会小型艇部会

シーホッパー全日本オープンレースレポート
日程: 10月17(土) 18(日)
会場: 静岡県浜松市 浜名湖 三ケ日青年の家
参加艇数: シーホッパーSTDクラス 13隻 SRクラス 4艇
当初シーホッパー全日本選手権は三重県津ヨットハーバーで開催予定だったが、コロナの影響で三重プレ国体が中止になったことにともない三重県での開催は断念し、今年は浜名湖開催、さらに参加者の人数も読めない為JSAF公認の全日本選手権とはせず、全日本オープン選手権と名称を変え開催しました。
・17日 レース初日 朝から小雨、西寄りの風1-3m
大会初の試みとして、第1レースは浜名湖唯一の島、つぶて島回航ロングレースを実施
島周りは予想外に楽しかったらしく来年もやって欲しいと言われました。
ちなみに九冨理事長はつぶて島へオンザロックしてしまった・・。
初のつぶて島廻航レーストップは昨年の覇者金田選手
本日の第2レースはトライアングルコースを設定し、何とか2レース成立しました。
・18日 雨は上がったけど相変わらずの微風 西寄りの風1-3m
今年の浜名湖は本当に吹かない。
風待ちをしてなんとか1レース成立
STDクラス優勝は2-1-1とまとめた杉山武靖選手
SRクラス優勝は1-1-1と断トツの松永至央選手
いずれのクラスもマスターズ以上の年齢の人が大半で、若手の掘り起こしを
あらためて考えていきたいと思います。
来年の全日本は5月29,30日、浜名湖開催を第1案として検討しています。
皆さん楽しいつぶて島廻航レースへ是非来てください!
シーホッパー協会事務局 弥久保金恵
シーホッパー全日本オープンレース開催


日程: 10月16日(金)13:00 運営スタッフ集合 大会準備 受付
10月17日(土) 8:30~ 受付開始
9:30 開会式
11:00 第1レーススタート予定
つぶて島廻航ロングレースを予定
18:00 親睦パーティ 青年の家
10月18日(日)10:15~ 第2、3レース予定
15:00 閉会式
会場: 静岡県浜松市北区 県立三ケ日青年の家
宿泊は一部屋に少人数泊まれるよう確保しています。
大浴場付き、格安!
青年の家ホームページ http://mikkabi-mfp.jp/
参加資格: シーホッパー協会会員 *今年度はJSAF会員資格を問わない