投稿日: 2019年10月22日2019年10月30日AJAdd 足がフットバンドに2019全日本ビデオ映像を確認していたところ、ブレていますが決定的瞬間が収められていました。撮影時間からすると第1レースです。ライトグリーンのハイクアウトパンツを履いている選手は、この後、半沈でくい止めました。材○○Fのあの方ですね。→ 訂正。浜○○FのMさんでした。
投稿日: 2019年10月22日2021年8月28日AJ番外 鶏卵カレーうどん宣言どおり食べてきました。私的には特筆すべきはうどんにあると感じました。店内の掲示では、国産小麦の「ななかまど」を使用しているそうで、噛みごたえがあるコシの強さを主張してくるうどんでした。
投稿日: 2019年10月20日2019年10月22日AJ14 大会終了その後13時スタートで本日の2レース目が前のレースより更に縮めて実施されました。スタート後風が左にシフトし1上までポートの片上りコースになってしまったため、2上がコース変更されました。その後も振れ振れのコンディションで、運営及び選手の皆さんには大変ご苦労されたと思います。最終的に今大会は4レースを実施できました。京都府連の皆様ご尽力ありがとうございました。成績はこの後の投稿をご覧ください。
投稿日: 2019年10月20日2019年10月20日AJ13 2日目最初のレース風待ちの後、マーク間の距離が短めで実施された今日の最初のレースは、レギュラークラスのトップが2上を回航するあたりから風が落ち、レギュラーの半分以上がタイムリミットアウトととなり、SRはノーレースとなりました。トップは最終の下マークで福岡の黒田選手をかわした三保の金田選手。金田さんは、他の2レースでもでしたが、フリーのスピードに目を見張るものがありました。今大会は13時以降のスタート予告はしないことから、それまでに風が今のままだった場合、今大会はレギュラー3レース、SR2レースで終了となります。写真は1下のレギュラートップ集団の回航です。
投稿日: 2019年10月20日2019年10月20日AJ12 ガラスホッパー大会2日目、出艇時は吹いていた南風は、レース予定時刻になった頃にはすっかり落ちてしまい、今は風待ちです。この時間を利用して湖上からレポートを投稿します。昨晩のレセプション会場でガラスのシーホッパーを見つけました。ヤマハマリーナ内の施設ならではですね。セールウィンドウが小窓になっていたりしたら洒落ていますね。洒落ていると言えば昨晩のレセプションで弥久保さんが浜名湖の箕浦さんがシーホッパーをスループに改造した。という話をしていました。いつかこのホームページ上で紹介したいと思っています。